運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
554件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

大西洋まぐろ類保存条約との関連ですが、九〇年代は、これは大西洋でも他の海と同じような形でクロマグロ乱獲というのが相次いで、資源減少が深刻な時代があって、危機感を強めたICCATで、漁獲量を大幅に削減をする、三十キロ未満の未成魚を原則禁漁として、西大西洋産卵場での漁獲も制限する、流通過程漁獲証明書を確認する。

緑川貴士

2021-04-07 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

不漁原因というのは、一部では外国漁船による乱獲などがあったり、魚種ごとに異なる部分というのはあるんですが、歴史的な不漁というところで、ホッケとかシラス、スケトウダラ、そして先ほどお話をした私の秋田ハタハタなども起こっています。  お配りしている資料の一を御覧いただきたいと思うんです。  ハタハタは、北海道周辺、そして鳥取から秋田県沖の日本海を回遊しています。各県の沿岸繁殖域なんですけれども。

緑川貴士

2021-02-17 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

日本水産資源も、乱獲プラごみ影響などで直線的に減少し、このまま推移すれば二〇五〇年にはほぼゼロになるペースだという研究者の話も見たことがあります。  先日、十二日、WWFジャパン自然保護協会も一緒だったんですかね、幾つかの市民団体が共同でプラごみ削減水産資源の保全のためのプラごみ削減の提案を出されたという新聞記事を見させていただきました。

伊藤岳

2021-02-17 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

逆に言えば、日本のその積み重ねた知見ですとかいろんな技術を輸出していける、そういうチャンスでもあるかなとも思いますし、乱獲を防いでいく、一つは世界的な取組もここに盛り上げていく、リーダーシップも取れるんじゃないかなと思ったりもしているんですけれども。  これから持続可能な養殖業というキーワードがございました。

ながえ孝子

2020-12-03 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

今の罰則強化のことについては、まさにレジャー客なんかが、何というか、レジャー感覚密漁なんかをして個人用に捕っちゃうようなことも罰則の対象になりかねませんので、広く周知をしていただきたいというふうに思っていますし、また新たな資源管理適用する場合でありますけれど、漁獲量減少した理由乱獲なのか、それとも温暖化等環境変動によるものなのかというのは、きちんと具体的なデータを示して現場にも説明をする必要

田名部匡代

2020-11-19 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

これは、必ずしも密漁が全てだと私は思いませんが、気候的な要因とかそういったものも当然あるわけでございますが、私自身、密漁乱獲ということが資源に大きな影響を与えているということは全く否定できないのではないか、そう思っております。  発生件数、これは送致数ですので、検挙された数ということになりますが、件数がナマコに関しては減ってきております。

津島淳

2020-06-03 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

イカ不漁原因は、違法操業による乱獲だけではなく気候変動地球温暖化による海水温変動も指摘されています。イカ産卵場所東シナ海東シナ海で生まれたイカが成長しながら日本列島に沿って北上、再び東シナ海に帰り産卵します。この東シナ海の水温が変化し、イカがふ化しても成長できない状態が不漁一つ原因だといいます。  当たり前のことですが、海は各国とつながっています。

芳賀道也

2020-05-12 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

産卵影響だとか、若しくは北朝鮮、韓国、ロシア乱獲のせいだという、そういった理由もさまざまありますけれども、現実問題として違う場所に漁に行かざるを得ないという、きょうはそういった日でもございます。  そういったところでいきますと、年々、もう過去最低の漁獲高がここ数年間連続してきています。

近藤和也

2020-02-12 第201回国会 衆議院 予算委員会 第11号

イカ釣り漁業不漁はここ十年近く続いてきましたが、資源管理に関心のない北朝鮮漁船あるいは中国漁船違法操業による乱獲などの影響資源が大幅に減少していたところに、特に近年は海水温の上昇、その影響などで、不漁が行き着くところまで行ったという感じでありました。  中型イカ釣り漁業を営む漁業者の皆様から、最も手厚い、国際減船並み減船補償の要望が出されていました。

赤澤亮正

2020-02-12 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

その代表例東カナダで起きたマダラ乱獲です。青の折れ線グラフを御覧ください。  東カナダ沖では、一九六〇年代に各国による乱獲が起き、漁獲量は一時百八十万トンにも達しました。その後、資源の激減が起こりました。カナダ政府は、近海でマダラを捕る外国漁船を批判しました。同様の漁業問題が各国で起こり、一九七七年に設定されたのが二百海里漁業専管水域でした。

片野歩

2020-02-05 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第1号

今、日本周辺海域乱獲というのが指摘されておりますが、一つ、四番のところに書きました、海面養殖漁師さんの年間収入、一千百六十六万円になりました。魚を捕っているだけの漁師さんは二百十九万円の年収しかないんですが、養殖を始めることによりまして一千百万円超えてくる、いわゆる一部上場企業部長級収入になってくると。  

山田吉彦

2019-11-06 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

今から考えるとすごい安い値段なんですけれども、結果として、それがひょっとしてサンマの味を中国の方に教えてしまって、結果として今の乱獲につながっていたらちょっとつらいなとは思っているんですが。  さまざまやはり、いろいろな事情、リスクがありまして、個々のものについて、個々のプロジェクトについて、それこそしっかりと支えていただかなければいけないと思っています。  

神谷裕

2019-10-24 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

このサンマ不漁原因というものに、地元の漁師の方々がよく口にするのは、やはり外国船の先取り、乱獲ではないかということであります。日本排他的経済水域EEZの外であります公海上で、外国船、主に台湾ですとか中国などの大型漁船が、サンマ日本に近づく前にとってしまう、魚をとってしまうということがあるのではないかということであります。  

石川香織

2019-10-24 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

このサンマの漁場におきまして、他国の乱獲それから無登録操業というものも問題になっていると思います。日本EEZに隣接する海域で、数年前から中国を中心とした外国漁船がふえているそうであります。  水産庁では、二〇一五年に、中国台湾ロシアカナダに呼びかけまして、この北太平洋漁業委員会先ほどもお話ししましたけれども、創設をしました。

石川香織

2019-04-17 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

しかしながら、現状では、外国船籍によるイカやカニなどの乱獲により水産資源が年々著しく低下しており、水産資源枯渇と、このままでは水産業者の経営が成り立たず廃業との現場の声も聞こえてまいりますし、また、北朝鮮船籍とも思われる木造船日本海側に大量に漂着し、特に能登半島では多くが漂着し、その処理に各地方自治体が困難をきわめているのが現状でございます。  

西田昭二

2019-04-10 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

昔からアイヌ人々は、自分たちが使う分だけ、必要なだけ、食べる分だけ、保存する分だけ自然の恵みをいただくという考え方で、それが、手続が簡素化されたり許可が柔軟化されて乱獲になるんじゃないかとかという指摘をされる方もいらっしゃいますが、決してそのようなことはありませんので、御安心していただきたいというふうに思います。  私の選挙区である北海道胆振日高地方には多くのアイヌ人々が生活をしております。

堀井学

2019-03-14 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

北海道の市町村でありますから、アイヌに対する思いというのは大変理解が深いので、そこは大丈夫だというふうには思っておりますけれども、あくまでも、計画ができたところに特例を認めるという段階でありますので、アイヌ皆さん方は決してそんな、皆伐をしたり乱獲をしたりするというような、そういう文化を持っていません。

佐々木隆博

2019-03-14 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

亀井委員 幾つか全体的な理由を述べられましたので、乱獲原因ということはお考えじゃないのかなと思いますが。  漁業者は、TAC漁獲可能量というものを信用しておりません。昨年の議論でも、このTACが果たして有効なものなのか、科学的根拠があって、これを導入すれば資源管理が適切にできるのかという議論がありました。

亀井亜紀子

2018-12-08 第197回国会 参議院 本会議 第10号

乱獲を防ぐために取られてきた漁船トン数規制をなくし大型化を進めれば、沖合漁業と接する沿岸漁業資源減少する懸念は払拭されません。  第五に、資源管理のために導入する漁獲割当て制度IQ沿岸漁業者同意を得ることが明記されていないからです。  今年、沿岸漁業者意見も聞かずに導入した太平洋クロマグロへの漁獲規制反省がありません。  

紙智子

2018-12-07 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

乱獲を防ぐために取られてきた漁船トン数規制をなくし大型化を進めれば、沖合漁業と接する沿岸漁業資源減少する懸念は払拭されません。  第五に、資源管理のために導入する漁獲割当て制度IQ沿岸漁業者同意を得ることが明記されていないからです。  今年、沿岸漁業者意見も聞かずに導入した太平洋クロマグロへの漁獲規制反省がありません。  

紙智子

2018-12-06 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

何か適切に有効利用というような抽象的な条文を加えて漁業権を大規模な漁業者に得ることができるようなことをやれば、結局は過剰乱獲になって浜を荒らしてしまう、こういうふうに言っておるわけであります。  やっぱりそれだけのものがこの漁業権にはあるわけですから、大臣も様々御苦労されておりますけれども、様々な日本の歴史的な形も聞いて、誤りのない形を私はすべきだと思いますが、いかがでしょうか。

鉢呂吉雄

2018-12-06 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

したがいまして、例えば持続性を無視して乱獲過密養殖を行った場合には、一時的には当該漁業による生産量が増大するかもしれませんけれども、将来的に生産量は低下することとなるために、このような場合は漁業生産力の発展には当たらないと。短期的な漁獲金額で測られるような考え方ではございません。

長谷成人